福岡市キャリア探究ポータル 福岡市キャリア探究ポータル

no.1
社会福祉法人 高千穂福祉会 薬院セレステ保育園(企業所在地:中央区)

子どもと未来を育てる保育のしごと体験

薬院セレステ保育園では、企業主導型保育事業(働く人の仕事と子育ての両立を支援するために設置された保育施設)の運営を通じて、子ども一人ひとりの発達と個性を尊重した保育を行っています。保育は、少子化という日本の重要な社会課題の解決に貢献する、非常に意義深い仕事です。本プログラムでは、実際に保育園での職場体験を通じて、保育に関わる仕事の意義や魅力への理解を深めていただくとともに、子どもたちと直接触れ合うことで、仕事のやりがいを実感できる機会を提供します。

子どもと未来を育てる保育のしごと体験のプログラムimage1
子どもと未来を育てる保育のしごと体験のプログラムimage2

プログラムについて

推奨学年

中1
中2
中3
高1
高2
高3

実施形態

学校への講師派遣型
企業等への訪問型
教材提供型

関連教科

  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 外国語
  • 保健体育
  • 美術/芸術
  • 家庭
  • 技術/情報
  • 道徳
  • 総合的な学習/探究の時間

能力・資質

  • 自己理解・自己管理能力
  • キャリアプランニング能力
  • 課題対応能力
  • 人間関係形成・社会形成能力

実施可能日時

平日(月曜~金曜)の午前中

対応クラス数・人数

3-5名/回程度(週に複数回受け入れも可能)

年間可能実施校数

毎月1校~2校まで

実施時数

半日(3-4時間程度)

プログラムの流れ

保育園での職業体験(3-4時間)

以下のプログラムは一例であり、現場の状況により内容が変更となる場合があります。

  • 8:00〜8:30|オリエンテーション(園のルール、安全確認、子どもとの接し方などの基本を学びます)
  • 8:30〜9:00|登園対応(登園してくる子どもたちへの挨拶、荷物の整理などを行います)
  • 9:00〜11:30|活動補助(子どもの遊びや活動を見守りながら、簡単なサポートを行います)
  • 11:30〜12:00|振り返り・保育士との座談会(体験を通じた学びを振り返り、保育士との対話を通じて理解を深めます)

必要なもの

生徒の皆様

準備・事前学習

・子どもと保育活動を行う事になるため、動きやすく汚れても良い服装(体操服・ジャージなど) ・メモが取れる程度の筆記用具

教員の皆様

設備・備品

特にありません

company info

会社概要

会社名

社会福祉法人 高千穂福祉会 薬院セレステ保育園

事業内容

通常保育

事業所在地

福岡市中央区薬院4丁目3-5

今、日本が抱えている問題の一つに「少子化」があり、この少子化問題に関わるお仕事の一つに「保育園」があります。保育園を通じて、この少子化問題について皆さんと一緒に考えてみませんか?

                 プログラム担当者の写真

施設長 甲斐裕司

プログラム
に申込む