福岡市キャリア探究ポータル 福岡市キャリア探究ポータル

no.2
社会福祉法人 高千穂福祉会 薬院セレステ保育園(企業所在地:中央区)

少子化時代を支える保育の現場から ― 社会課題に向き合うしごとを知る

薬院セレステ保育園では、企業主導型保育事業(働く人の仕事と子育ての両立を支援するために設置された保育施設)の運営を通じて、子ども一人ひとりの発達と個性を尊重した保育を行っています。本プログラムは、保育園事業者による講義を通じて、保育の現場から見た少子化の実情を伝えるとともに、保育に関わる仕事の意義や魅力について理解を深めていただくことを目的としています。現在、日本では少子化が進行しており、待機児童の問題も依然として完全には解消されていません。少子化を考えるうえで、出生率の低下や保育環境の課題は避けて通れないテーマであり、未来の日本を担う若い世代とともに少子化問題について考える教育プログラムとなっています。

少子化時代を支える保育の現場から  ―  社会課題に向き合うしごとを知るのプログラムimage1
少子化時代を支える保育の現場から  ―  社会課題に向き合うしごとを知るのプログラムimage2

プログラムについて

推奨学年

中1
中2
中3
高1
高2
高3

実施形態

学校への講師派遣型
企業等への訪問型
教材提供型

関連教科

  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 外国語
  • 保健体育
  • 美術/芸術
  • 家庭
  • 技術/情報
  • 道徳
  • 総合的な学習/探究の時間

能力・資質

  • 自己理解・自己管理能力
  • キャリアプランニング能力
  • 課題対応能力
  • 人間関係形成・社会形成能力

実施可能日時

平日の授業時間内

対応クラス数・人数

1学年規模でも対応可能

年間可能実施校数

毎月1校~2校程度

実施時数

50分×1コマ

プログラムの流れ

ご希望に応じて、以下のテーマの中から選択いただけます。

社会課題としての少子化・保育問題

  • なぜ日本では子どもが減っているのか
  • 待機児童問題は解決されたのか
  • 誰が子どもを支えるのか?地域と社会の役割

保育の仕事とキャリアの理解

  • 保育の仕事とはどのようなものか
  • なぜ保育士が不足しているのか
  • 保育の仕事で得られるもの・人生に与える影響

未来の親になるあなたへ

  • もしあなたが親になったら?子育てと仕事の両立
  • 育児と家族のかたち ― 多様化する子育てのリアル
  • 子どもの心を育てるために、いまからできること

必要なもの

生徒の皆様

準備・事前学習

・メモが取れる程度の筆記用具 ・事前アンケートを実施させていただく可能性がございます

教員の皆様

設備・備品

・マイク・スピーカーなどの音響設備(大規模教室や体育館の場合) ・プロジェクターまたは大型モニターなど ・講演場所によっては演説台があると話しやすいです

company info

会社概要

会社名

社会福祉法人 高千穂福祉会 薬院セレステ保育園

事業内容

通常保育

事業所在地

福岡市中央区薬院4丁目3-5

今、日本が抱えている問題の一つに「少子化」があり、この少子化問題に関わるお仕事の一つに「保育園」があります。保育園を通じて、この少子化問題について皆さんと一緒に考えてみませんか?

                 プログラム担当者の写真

施設長 甲斐裕司

プログラム
に申込む