福岡市キャリア探究ポータル 福岡市キャリア探究ポータル

no.32
ツムラ労働組合(企業所在地:博多区(支店))

くすりの成分を取り出してみよう!

ツムラは、漢方薬事業を軸とした製品・サービスを通じて、一人ひとりのウェルビーイングに貢献する製薬企業です。本プログラムでは、当社で行っている試験の一部を、実際になるべく近い形で操作してもらいます。大学や研究所で用いるような本格的な器具や装置を使用する体験を通じて、科学の不思議な現象に触れてもらいます。理系の企業で働く楽しさや大変さ、やりがいなどについてもお話します。

くすりの成分を取り出してみよう!のプログラムimage1
くすりの成分を取り出してみよう!のプログラムimage2
くすりの成分を取り出してみよう!のプログラムimage3

プログラムについて

推奨学年

中1
中2
中3
高1
高2
高3

実施形態

学校への講師派遣型
企業等への訪問型
教材提供型

関連教科

  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 外国語
  • 保健体育
  • 美術/芸術
  • 家庭
  • 技術/情報
  • 道徳
  • 総合的な学習/探究の時間

能力・資質

  • 自己理解・自己管理能力
  • キャリアプランニング能力
  • 課題対応能力
  • 人間関係形成・社会形成能力

実施可能日時

いつでも対応可能

対応クラス数・人数

推奨25名(最大30名)(複数クラス実施の場合は応相談)

年間可能実施校数

他校からの授業依頼の関係でお受けできないことがあります

実施時数

50分×連続2コマ

プログラムの流れ

1.漢方薬について(30分)

  • 医療における漢方薬の位置づけ
  • 薬の歴史(作り方の違いも含む)
  • 生薬とは(身近にある生薬)
  • 漢方薬と民間薬の違い
  • 生薬成分・薬理作用

2.確認試験(薄層クロマト)(30分)

3.研究者との対話(30分)

※ 小学校高学年から高校生まで対応可能なプログラムです。内容や質などはご要望に合わせて対応します。

必要なもの

生徒の皆様

準備・事前学習

・必須のものはありません 学校様の方針により、下記の取り組みを実施される場合があります。 必要に応じて対応させていただきます。 ・当社ホームページなどを用いた事前リサーチと質問のとりまとめ。(質問に回答します) ・実施後のプレゼン発表や追加学習など(作業の記録/写真撮影は基本可能です。機材や原理も追加でご説明できます)

教員の皆様

設備・備品

・プロジェクター/スクリーン(または電子黒板/大型ディスプレイ) ・電源ケーブル ・卓上の容器(エタノール分注、ガラスゴミに使用:ビーカー、コップなどで可)

company info

会社概要

会社名

ツムラ労働組合

代表

大竹史哲

事業内容

医療用漢方製剤および一般用漢方製剤事業

事業所在地

本部:東京都港区赤坂2丁目17−11
支店:福岡市博多区下川端町3-1(九州支店)

科学の不思議さを、大学の研究室で使用するような本格的な実験機材を使用して体感していただけます。興味や関心の幅を広げ、将来の選択をする一つのきっかけとなるようなプログラムです。

                 プログラム担当者の写真

人事部 大竹史哲

プログラム
に申込む