福岡市キャリア探究ポータル 福岡市キャリア探究ポータル

no.24
株式会社ふくや(企業所在地:博多区)

明太子から学ぶ地域社会×仕事(調理実習付き)

本プログラムでは、まず講義形式で明太子の誕生から福岡の名産品として定着するまでの歴史や、現在の消費動向について学びます。あわせて、ふくや創業者・川原俊夫の頃から続く地域との関わりを通じた地域貢献の意義や企業の社会的役割にも触れます。また、明太子の原料や製法、幅広いレシピ活用など、食材としての魅力も深掘りします。その後は、ふくやの明太子を使ったレシピの調理・実食を通じて、食への理解を深める実習を行います(講義のみの実施も可)。

明太子から学ぶ地域社会×仕事(調理実習付き)のプログラムimage1
明太子から学ぶ地域社会×仕事(調理実習付き)のプログラムimage2

プログラムについて

推奨学年

中1
中2
中3
高1
高2
高3

実施形態

学校への講師派遣型
企業等への訪問型
教材提供型

関連教科

  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 外国語
  • 保健体育
  • 美術/芸術
  • 家庭
  • 技術/情報
  • 道徳
  • 総合的な学習/探究の時間

能力・資質

  • 自己理解・自己管理能力
  • キャリアプランニング能力
  • 課題対応能力
  • 人間関係形成・社会形成能力

実施可能日時

2025年9月-11月 / 2026年2月-3月

対応クラス数・人数

1クラス40名の3クラスまで対応可(詳細は応相談)

年間可能実施校数

月1校程度の実施を想定

実施時数

50分×連続3コマ

講義1コマ、調理実習2コマの構成です。講義1コマのみの実施も可能です。

プログラムの流れ

①講義(50分×1コマ)

明太子と福岡のつながりを学び、食文化や企業の役割を理解します。

  • 明太子誕生の歴史と福岡の名産品としての定着
  • 明太子の消費動向
  • 明太子の魅力(原料・製法・レシピ活用など)
  • ふくや創業者・川原俊夫の地域社会への貢献
  • ふくやの仕事紹介(キャリアイメージの醸成)

②調理実習(50分×2コマ)

ふくやの明太子を使った料理を作り、味わいながら学びを深めます。

  • 明太子を使ったレシピの調理
  • 実食・体験

必要なもの

生徒の皆様

準備・事前学習

特になし

教員の皆様

設備・備品

①講義:プロジェクターを投影できるスクリーン・壁(PC・プロジェクターはふくやにて準備) ②調理実習が実施できる環境・設備(明太子はふくやにて準備/その他食材については応相談)

company info

会社概要

会社名

株式会社ふくや

代表

川原武浩

事業内容

味の明太子の製造・販売 各種食料品の卸・小売

事業所在地

福岡市博多区中洲2-6-10

福岡名物・明太子の魅力と、企業の地域貢献を学べる特別授業。調理体験を通じて“食と仕事”を体感してみませんか?

                 プログラム担当者の写真

代表取締役社長 川原武浩

プログラム
に申込む