ごきげんコーポレーションは、メタバース活用支援などを通じて、誰もがごきげんで、未来に希望があふれる社会、人も企業も積極的にイノベーションを起こしてもらうことを目指しています。本プログラムでは、VRゴーグルを活用し、生徒に瞬間移動体験(実写VR体験)を提供します。こどもたちが将来、社会で活躍する頃には、VRが日常的な存在となり、「現実世界はひとつ」という従来の概念から、「別の空間へ自由に移動できる」という新しい発想がベースとなっていきます。こどもたちは、今は想像もできない全く新しい発想やアイデア、物の考え方を求められる時代に進んでいきます。こうした未来でのキャリアを考えてもらうために、広い視野を持ち、「今の当たり前」や「常識」が決して不変ではないことに気づくきっかけを提供していきます。
プログラムについて
推奨学年
中1
中2
中3
高1
高2
高3
実施形態
関連教科
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 外国語
- 保健体育
- 美術/芸術
- 家庭
- 技術/情報
- 道徳
- 総合的な学習/探究の時間
能力・資質
- 自己理解・自己管理能力
- キャリアプランニング能力
- 課題対応能力
- 人間関係形成・社会形成能力
実施可能日時
平日の授業時間内 ※土日も相談可能
対応クラス数・人数
30-40名/回(対応人数を超える場合は複数回に分けて実施可能)
年間可能実施校数
何回でも可能
実施時数
全2時間(50分×連続2コマ)
プログラムの流れ
自己紹介および会社説明(5分)
ごきげんコーポレーションが目指すこと・事業内容
VR体験(50-60分)
瞬間移動体験の説明
「海外」「国内」「海の中」「山の上」「街中」「野生動物」など複数パターンから映像選択
人数によって体験時間を設定(3~5分/人を想定)※ 人数が多い場合は同時複数台で体験
体験の振り返り(5分)
全員の体験終了後、感想を全体に発表する(挙手または指名で数名が発表)
未来に向けたディスカッション(20分)
「VRが当たり前になった世界では、今の生活がどう変わっていると思う?」のテーマで議論
クロージング(5分)
講師によるメッセージ:「今の当たり前、常識がいつまでも変わらないと思い込まないこと」
必要なもの

生徒の皆様
準備・事前学習
特にありません。素直な心で望んでほしいです。

教員の皆様
設備・備品
・WiFiがあればお借りしたいですが、難しければローカルに落とした映像で対応します。 ・プロジェクター/スクリーンまたはディスプレイ等のご準備をお願いいたします。
company info
会社概要
- 会社名
-
株式会社ごきげんコーポレーション
- 代表
-
河田功輔
- 事業内容
-
メタバース活用支援
地方移住推進
少子化対策事業
経営全般コンサルティング - 事業所在地
-
福岡市博多区祇園町2-21-601
に申込む