プログラムについて
推奨学年
中1
中2
中3
高1
高2
高3
実施形態
関連教科
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 外国語
- 保健体育
- 美術/芸術
- 家庭
- 技術/情報
- 道徳
- 総合的な学習/探究の時間
能力・資質
- 自己理解・自己管理能力
- キャリアプランニング能力
- 課題対応能力
- 人間関係形成・社会形成能力
実施可能日時
平日(学校の授業時間内)
対応クラス数・人数
学校の希望に応じて対応可
年間可能実施校数
2026年3月末までに2回
実施時数
50分×1コマ
プログラムの流れ
1.福岡県情報サービス産業協会について(5分)
2.IT/ICTとは?(10分)
・ITは電気・ガス・水道と同じインフラ
・IT業界の進化を製品やサービスを事例に紹介
3.未来のITに必要なこと(15分)
・サービスをユーザーが作る時代に
・ユーザー視点で考えるデザイン思考
4.必要なスキル(10分)
・今からできる3つの行動
5.質疑応答(10分)
・ITの専門家に何でも質問してみよう
必要なもの

生徒の皆様
準備・事前学習
無し

教員の皆様
設備・備品
・プロジェクター/スクリーン ・会場が広い場合はマイクとスピーカー
company info
会社概要
- 会社名
-
一般社団法人福岡県情報サービス産業協会
- 代表
-
平石大助
- 事業内容
-
情報サービス関連の技術開発の促進及び調査研究
情報サービスの安全性・信頼性の確保、情報処理技術者の育成
情報化に関する普及啓発等 - 事業所在地
-
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
に申込む